あなたも今日からは思いのままに生きていこう青い星の上で

「Our song for you -また会える日まで-」 ヅカ道

2021年末特別番組「THE SONG~感謝を込めて~」は、タカラヅカスペシャルの代わり。年末という開催時期と5組のトップコンビと2番手までが出演するという点においてそれっぽい。だがしかし!2019年を最後になくなってしまったかのようなタカラヅカスペシャル帰ってきておくれ~~~!!!あんなイベントは代替がきかない!

この番組で歌われたのは、珠玉の宝塚スタンダードナンバーたち。なかでも、励まし系のバラード曲が多めでした。第1曲目が、真風涼帆氏による「青い星の上で」で、最後に「夜明けの序曲」で締める構成。

個別に撮影してのエアー合唱なので、どこで誰を組み合わせるかは編集次第。(全体像はご本人たちもオンエアでしか見られないとおっしゃっていましたね……)

夜明けの序曲の「♪たとえ嵐が吹きすさび、さかまく怒涛おそうとも♪」っていう歌詞の部分で、柚香光&月城かなと&礼真琴のお3人をバーチャル合唱させて、真風鈴帆&彩風咲奈のおふたりによる「♪いざ行かん、この道を♪」に歌い継ぐ、っていう組み合わせが胸熱でした。だんだん人数が増えて最後に合唱とかとかじゃなくて、比較的下級生95期チームを一緒にしておいて、次は92・93期の二人を映す、という巧みさ。

歌詞が「逆巻く」「怒涛」「襲う」とはちょっと大げさな感じ、、と思っていたら、そうでもない状況になってきましたよ。

1月10日~22日東京国際フォーラムにて上演予定の「ODYSSEY(オデッセイ)-The Age of Discovery-」が一部中止の発表を経て、結局は全公演中止になりました。夜明けの序曲のような前向きな歌詞の内容に空虚感を感じるほど。この怒涛は個人の努力などではどうもできないし、夜明けはいつ来るのか状態なので。。

青い星の上で

気を取り直して、、番組の最初に歌われた「♪青い星の上で」について少々。

一番印象的な部分「♪今日からは思いのままに生きてみたい、夢を追って♪」のメロディーも歌詞も胸に沁みますー。

番組内で、歌われはしなかったけれど、2021年に印象深かった曲として挙げられた「♪心の翼」に出てくる「♪もしも星の夜なら~身を寄せて眠れ♪」もそう。繰り返し歌われてきた宝塚の定番曲の典型みたいな雰囲気がします。

月城氏のソロ曲は、「♪変わらぬ思い」でした。この曲の「♪我ら変わらぬいのちなら、明日を待つその思い信じられる♪」も、印象的なメロディーにちょっと曖昧だけどでもちゃんと前向きな歌詞がついています。

1982年「夜明けの序曲」より「♪夜明けの序曲」
作詞:公文健(小林公平)、作曲:寺田瀧雄

1985年「テンダー・グリーン」より「♪心の翼」
作詞:正塚晴彦、作曲:高橋城

1994年「ブラック・ジャック 危険な賭け」より「変わらぬ思い」
作詞:正塚晴彦、作曲:高橋城

2001年「夢は世界を翔けめぐる -THE WORLD HERITAGE 2001-」より「♪青い星の上で」
作詞:公文健(小林公平)、作曲:三木たかし

↑作詞作曲者を見ると、定番曲の歌詞は公文健氏(宝塚音楽学校名誉校長小林公平氏の作詞ペンネーム)と正塚先生のお名前ばかり。

最近とあるビールのCMでグレンミラー楽団の「茶色の小瓶」という有名な曲に「こいつを待ってた」を含む変な歌詞つけられていることに対し、こいつって大概な!とイヤな気持ちになっていたことがありまして、、(前から思っていたんですけど、やっぱり違和感が続く)

宝塚主題歌の清く正しい言葉運びを聞きつけていると、こいつ、と発声されるだけで耳にひっかかるのよね。

2020年に柚希礼音氏が発起人となって発表されたリモート歌唱動画の「Our song for you -また会える日まで-」ご覧になりましたか?発表当時は、単純なコンビ萌え映像として喜んで見てしまっていました。🤨🤨🤨

改めて見返してみると、9人の元トップスターさんによる歌い出しから、それぞれ組んだ娘役さん(総勢10人)に切り替わる、というこれ以上ない絶妙な編集だったんですね。

これだけの顔ぶれなので、それぞれ歌うスタイルに特徴があってどなたも素敵なのですが、「♪(生きとし)生けるものすべて♪」という短い部分に映った龍真咲氏にご注目!(左から龍真咲、柚希礼音、凰稀かなめ、壮一帆氏らが並んでるだけなんだけど、画力がすごい)この龍真咲さまの、たったこれだけの短い動画に映る眼差しと握ったこぶしの力強いこと。いやーなんかここが一番胸に沁みました。今週。

奇しくも選曲も「青い星の上で」だった、ということで、いまや「青い星の上で」は、いままではそうでもないけど?今日からは『思いのままに生きて』いこうとする人々の応援曲に認定します!

美しく 愛しい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました