2021-03

ジェンヌ語り

【ジェンヌ語り】霧矢大夢の先輩という意味での瀬奈じゅん

月組の歴代トップスターのなかでも、2000年代への布石となった瀬奈じゅんと霧矢大夢。器用で骨太なOGさんである印象のおふたりの素晴らしさを語ります。
感想

BADDYというショーが月組と宝塚に残したもの

その斬新さとスピード感のある場面転換で月組トップスター珠城りょうの代表作となりつつある『BADDY(バッディ)-悪党(ヤツ)は月からやって来る-』を語ります。
ジェンヌ語り

紫門ゆりやと輝月ゆうまという究極のタカラジェンヌ

芝居の月組のなかで異彩を放つ二人のタカラジェンヌである輝月ゆうまと紫門ゆりや。おふたりが専科に異動になるというニュースを受けて、彼女たちの素晴らしさを語ります。
雑談

「蝉しぐれ」と藤沢周平原作の映画

藤沢周平の書いた武士の世界は、数多くの映画作品として表現されてきました。宝塚歌劇団は比較的早い1994年に舞台化しています。名作のひとつ「若き日の唄は忘れじ」と「蝉しぐれ」を備忘録をかねて解説します。
感想

珠城りょう最後のバウ公演、幽霊刑事の感想

珠城りょうというトップスターが愛してやまない宝塚バウホール。大好きな月組の仲間たちとつくりあげたこの舞台。ライブビューイングでの観劇を涙ながら(?)に語ります。
雑談

轟悠さまの退団と星蘭ひとみさんの結婚が発表されました

轟悠さまの退団、星蘭ひとみさんの婚約と、宝塚歌劇団のひとつの時代の区切りの象徴のようなこの2件のニュースを語ります。
ノンヅカジャンル

ロミオとジュリエットと世界平和

美しい音楽とともに時にはスピーディーに時にはしっとりと進行するフレンチロックミュージカルの真骨頂、ロミオとジュリエットの最新情報を解説します。
ヅカ道

芝居の月組ならぬ小芝居の月組を語る

大きな芝居の流れの後ろで行われる演者の小芝居。芝居を追及する月組の舞台には、ちょっとしたジェスチャーやマイクに入らないセリフでつくられるシーンが展開されています。筆者のなかでの小芝居トップ3を語ります。
ジェンヌ語り

元月組男役で美麗(麗奈ゆう)さんのインスタライブ

麗奈ゆうさんは、元月組男役で宝塚歌劇団を2012年にご卒業されました。いまをトキメク95期生OGのなかでも、バランス良い活動をされている様子を解説します。
雑談

兵動大樹さんが2014年に初めて宝塚を見たときの反応

宝塚歌劇団の舞台を初めて観劇し、ラインダンスを見たときの感想を「ダラダラしてるやつがおらへんねん」とお笑いならではの感性で表現された兵動大樹氏。ラジオで語られたその内容を解説します。